インターネット活用に関する補助金・助成金まとめ
「ITを活用して何か始めたいけど何をしたら良いか分からない」 「ITの投資効果が分からない、資金が足りない」 とお考えの中小企業の方が活用できる「インターネット活用に関する補助金・助成金」をまとめまし…
「ITを活用して何か始めたいけど何をしたら良いか分からない」 「ITの投資効果が分からない、資金が足りない」 とお考えの中小企業の方が活用できる「インターネット活用に関する補助金・助成金」をまとめまし…
今回は、返済不要の「小規模事業者持続化補助金」を活用したホームページ・チラシ・動画制作についてお伝えさせていただきます。 ・ホームページをリニューアルしたい ・ホームページで集客したい ・販促にかけら…
株式会社FRIMEはは、新型コロナウイルス感染症のさらなる拡大防止と従業員およびその家族、並びにステークホルダーの皆さまの安全確保を目的に、3月2日(月)から雇用形態に関わらず全従業員(従業員・パート…
ハローワークにまだ行ってないんですか?? 仕事初めの会社が多かったと思われる2020年1月6日は、ハローワークのシステムが大幅にリニューアルされ、会社のパソコンから様々な登録ができるようになりました。…
求人サポート始めました 求人票を出しているのに人がこない。 面接の時に会社説明からしないといけない。 入社しても定着せず、すぐに辞めてしまう。 こんなことで悩んでいませんか? どんな求人にすれば長く働…
秋のおでかけの参考に、させぼ通信秋号発行 こんにちは。広報担当の松本です。 季節ごとに発行しているさせぼ通信フリーペーパーの秋号が発行されました。 表紙のイメージは、春号、夏号と同様スマートフォンとな…
SNS更新サービスはじめました ソーシャルメディア運用の社内リソースが不足していると感じていませんか? 最初のころは毎日更新する「ネタ」もすぐに見つけることができ、「仕事の合間」で更新できていた企業の…
西九州食財プロジェクトの事業発表 プロジェクトメンバーであるバーバラプール廣部氏と、九十九島かき、ハーブ鯖、くるまえび、世知原茶の生産者が集い佐世保市長にプロジェクトの紹介をしました。 西九州食財につ…
8月1日(木)に発行 春号に引き続き、夏号発行についてお知らせいたします。 表紙は、春号と同じく皆さまに馴染みのあるスマートフォン(iPhone)をイメージしております。 国民的カレーである『ボンカレ…
こんにちは。 7月1日、読売新聞の『この人に聞く』というコーナーに取材記事が載りました。 株式会社FRIME(フライム)代表の写真と共に、弊社の事業内容や設立したきっかけなどが載っております。 事業内…
台湾内にも佐世保の魅力が発信される 6月19日、西九州食財のPR事業で台湾メディアhave A niceさんが生産地の取材を行うために佐世保に来日されました。 佐世保の名産品である ・九十九島かき ・…
本日は学びの日 6月4日佐世保市内で開催された輸出セミナーに参加いたしました。 弊社では西九州広域連携の取り組みで、西九州食財のPR事業に携わっています。 農業、漁業などの生産者や関係者が集まり、海外…
させぼ通信ライターが佐世保の街ブラ案内人に させぼ通信にて万津町特集をしていたのをNBC長崎放送あっぷるの番組スタッフさん見てくださり、この度、佐世保の街ブラ案内人として出演してほしいと依頼をうけまし…
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 させぼ通信は年末年始更新しておりましたが、本日1月7日が株式会社FRIMEの2019年仕事始めとなりました。今日からまた一年…
アウトドアブランドのパタゴニアが提供する「自然」をテーマにしたFMながさきのラジオ番組「NATURE & FUTURE」に出演しました。 FMながさき「Patagonia presents …