インスタグラムの人気投稿から消えた理由
突然ですが、インスタグラムの人気投稿に常連入りしていたアカウントが、表示されなくなった理由をご存知ですか?
2020年に入り、大幅な仕様変更があったインスタグラム。
思わず「へぇ〜」と言いたくなるような理由だったので、人気投稿に表示されるためのポイントと合わせて、ご紹介します。
リア充PRツールから検索ツールへ
”インスタ映え”が流行していたこれまでは、主に”リア充”をPRするツールとしてフォトジェニックな投稿が人気を集めていました。
インスタ映えしている投稿にはたくさんの「いいね」がつき、人気投稿で紹介されるといった仕組みです。
しかし、インスタ映えのブームが過ぎ去った今、ユーザーがインスタグラムへ求める欲求が変化しています。
フォトジェニックな写真が必要なくなったインスタグラムは、検索エンジンの変わりとして使われ初めており、「ググるよりもタグる」人も多いのだとか。
いいね主義から保存主義へ
上記のような状況下でインスタグラムが行ったのは、「タグる人へ、求める優良なコンテンツを届ける」こと。
今回の大幅な変更には、タグを検索した人の”検索意図”を汲み取るための工夫が施されたのだとか。
・写真と関連性のないタグをつけると、人気投稿へ表示されない
・保存数が多い投稿は良質なコンテンツとみなされ、人気投稿で紹介される
などの変更があったと言われています。
<インスタグラムインサイトの例>
※赤枠部分が保存数です。
インスタ映えが終わり、社交辞令でつける「いいね」よりも、あとで見返したい「保存」の方が良質なコンテンツと言うのは、その通りですよね。
また、検索エンジンでは、SEO対策をすれば検索上位になれるなど、ある程度人の力で操作が可能ですが、ユーザー参加型のインスタグラムではそのような操作は難しく、ユーザーのニーズをより深く理解し、保存される投稿を増やすことが大切です。
保存される投稿を作るには?
では、保存される投稿とはどのようなものでしょうか?
ポイントは以下の2つです。
・後から見返したい内容にする
・お役立ち情報にする
例えば、お家でできる簡単トレーニング方法や暮らしの知恵、新作アイテムの情報、コメディ要素のある投稿などでしょうか。
ここには、インスタ映えは必要ありません。
覚えておきたいと思われることが重要です。
最後は収益化しないと意味がない
ここまで、インスタグラムの仕様変更内容と、保存される投稿のポイントをお伝えしてきましたが・・
結局のところ、いくらフォロワーを集めてもそのフォロワーが利益に結びつかなければ、企業としてはなんの意味もありませんよね。
特に、ターゲットが地元の人である場合は、インターネットに落ちているような知識では応用ができません。
自社の環境に合った作戦が必要になります。
何にせよ大切なのは、フォロワー数でもいいね数でも保存数でもなくて、ユーザーのニーズを理解し解決することで、利益に結びついているかと言うことです。
インスタグラムが利益に結びついていれば、保存数が少なくても全然OK。
ただ、ユーザーを理解すると言った意味ではとても重要なツールです。
お客様の悩み、課題を理解することが、顧客満足度に繋がり、集客アップ、売上アップに繋がるはずです。
しっかりとマーケティングを行い、インスタグラムをうまく活用していきましょう。
インスタ集客の設定マニュアルを予約受付中
さいごまでご覧いただきましてありがとうございました。
現在、インスタグラム集客で培ってきたノウハウを『インスタグラム集客のプロフィール設定のコツ(pdf)』と題したマニュアルを鋭意制作中です。
完成はもう少しかかるのですが、無料送付の事前予約をしていただいた方だけに、マニュアルが完成しましたらメールにて送付させていただきます。
お手数ですがおなまえとメールアドレスを入力し送信ください。
楽しみに待っていてください!